内職の種類と説明2

SPONSORED LINK

主婦の方で内職をしたいという方も
たくさんいらっしゃるかと思います。

前回のような
アルバイト・パート感覚でやる
内職もありますが、
(内職の種類と説明)

在宅でできる簡単なものもあります。

【在宅ものづくり系】

・吹き戻し組み立て

縁日でよく見る「吹き戻し」を作る内職です。
お祭りの場で出る、おもちゃの笛ですね。
慣れれば簡単につくれます。
作業のわりに、収入がいい部類に入ると評判です。

・車部品・電気部品作り

何かの細かな部品を作ります。
工程がいくつかの工程がありますが、
慣れれば簡単というものの、
部品のはめ込みには力を要するものも多く、
指が痛くなることもあるそうです。
もちろん、その分、作業報酬はやや高めです。

・お守り作り

お守りを作るという内職です。
これは特に工程が無く、
単純作業の繰り返しのため、
簡単に出来上がります。

・雑誌の付録作り

収入は良いと評判の内職ですが、
雑誌の付録が、その週・月によって
難易度が異なってくるため、
手先が器用な方、工作が好きな方にはお勧めです。

・カレンダー包装

TVでも紹介されていた内職です。
カレンダーを丸めて、
筒状のビニールに入れる仕事です。

特徴は誰にでもできる反面
時給がやや低めということです。
慣れると時給600円くらいは
いける方もいますが少数派です。
平均は200~300円くらいです。

またカレンダーということで、
仕事が実際にあるのは
8月~11月の間くらい
季節品です。

・縫いもの/縫製部類

服などを縫合したり、
アイロンをあてたり、
ボタンをつけたりする仕事です。

ミシンが必要な作業の場合は、
持参の場合貸してくれる場合
ありますので、
このところは確認が必要です。

裁縫が得意な方なら、
慣れると結構稼げる内職と言われます。

では次項につきましては、
パソコンを使った在宅内職について
見ていこうと思います。

SPONSORED LINK
合わせて読みたい!内職の種類を見てみようの関連記事
  • category
    内職の種類を見てみよう

    主婦の方で内職をしたいという方も たくさんいらっしゃるかと思います。 内職にも在宅でパソコンの前でするものや、 手作業で何かを組み立てたり、 単純作業をしたり、 そういったものをする仕事もあります。